12月議会 一般質問 内容
今回は結果的に悔しかった😔
一般質問では、理事者(市側)の答弁には実現の可能性が秘められています。
①早急に検討→実現可能が高い
②検討→否定はしないが、実現まではもう少しかかる
③研究→実現度低め
その辺りも見てください😌
🟢 SDGsフェスについて
→2095万円を使って開催された事業。開催の意義や本質がしっかりと市民に届いてるイベントなのか。どうしても確認する必要があると思いました。
Q.SDGsとは何か
A.持続可能な開発目標。2030年を達成年とした社会・経済・環境のの全ての面でバランスの取れた発展を目指し、誰1人取り残さないより良い社会の実現に向けた世界共通の目標。
Q. SDGsフェスを鯖江で開催する目的は
A.①若者や子どもたちにSDGsに関心を持ってもらい、企画運営にも参加することにより成功体験などを得ることでまちづくりに興味を持ってもらう。
②理解度、認知度などが低いため、市民に啓発し自分ごととして行動してもらう
③エンターテイメント性を加える事で、SDGsに関心が低い世代にも認知してもらい、シティプロモーションとしての効果も高める事で持続可能な鯖江の実現。
など3つを開催の目的としている。
Q.テーマの「アップサイクルでさばえる」とは何か
A.「アップサイクル」とは古くなったものなどに付加価値を加えることで、新たな製品に変える事。
「さばえる」とは、栄える・支える・エールを送る・選ばれるなどの意味が込められた造語。
Q.チラシにはそれらの説明がないが、何故ないのか。意図は。
A.説明が足りず反省し、来年度以降は分かりやすくしていく。
Q.フェスを通して市民に期待している事は何か。その成果は。
A.若者の参加などは一定の成果を感じている。SDGsの認知度も広がっていると感じている。市民の行動変容には課題があり、今後は自分たちの行動が地球を守ることにつながっていると言う意識を持ってもらいたい。意識変化に繋がるように取り組んでいきたい。
Q.「SDGsえどがわ10の行動」のようやものを鯖江でも啓発したらどうか。
A.江戸川区を参考にしながら、鯖江市らしいアイコンを考えており、SDGsを市民に分かりやすく推進できるよう今後考えていく。
Q.来年度以降のSDGsフェス開催について
A.江戸川区や多自治体などを参考に、市民にももっとわかりやすく、SDGsを推進できるようなものも来年度以降考えていきたい。市民の行動力に加え、学校や民間の企画力などを活用させていただきながら、来年度の開催を考えたい。
🟢「 産婦人科・小児科オンライン相談サービスの導入について
→24時間オンラインで妊産婦や子育てにまつわる相談が産婦人科医や小児科医にできるサービス。その導入を鯖江でもして欲しいと思い質問しました。
Q.#8000はどのような事業か
A.厚生労働省がしている子ども医療電話相談事業。
Q. 妊産婦や子育てをする保護者に対して、市では現在どのような相談対応をしているか
A.あいあい親子サポートセンターへの来所相談、家庭訪問による個別相談、電話相談、すくすく育児相談、さんさんカフェなどがある。相談は平日8時半から午後5時15分までに限られ、予約制のものもある。妊産婦や、子育て世代が相談したい時にすぐに対応できるものではない。
Q. 産婦人科・小児科オンライン相談サービスを導入してもらえないか
A.オンライン対応は様々な利点がある。利用ニーズなども確認しながら研究したい。
🟢手当などの物価スライドについて
→物価上昇によって、これまでと同じ金額では実質支援額が下がっています。せっかく市が行う支援や手当。物価も鑑みての金額にするため、金額の見直しを行う必要があると思いました。
Q.「福祉手当」について。いつから、誰に、いくら支援しているのか。
A.生活が困窮しているひとり親家庭(18歳になって3/31までを迎えるまでの児童を養育する)世帯に対し支給している。H8年度からは月額5000円を支給し、以後は増額はしていない。
Q.物価上昇を鑑みるといくらになるか
A.H8年からR6年の物価上昇を考えると、上昇率は13.5ポイント。金額に換算すると¥673増。¥5,673になると考えられる。
Q.高齢者の「外出支援サービス」について。いつから、誰に、いくら支援しているのか。
A. 65歳以上の要介護3〜5に認定された在宅の高齢者に対し、医療機関や介護施設サービスに通うために、タクシーを利用した際の乗車賃の一分を助成するもの。金額はH12年から変わらず、月額1000円、年間最大12,000円。
Q.タクシーの運賃が昨年上がったが、月額の金額はH12と同じ。その点についてどう思うか。
A.今後、市町の状況を考えて研究したい。
Q.現状のままだと支援額が実質下がっていると言えるてあや支援がある。それらを見直してもらいたい。
A.福祉手当は他の手当等への影響も考慮しながら、適正な価格について慎重に検討したい。高齢者向けの支援手当サービスについては、早急に確認をし必要に応じて対応したい
#鯖江市議会議員 #酒井ゆきこ #SDGsフェス #物価スライド 鯖江市
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2025.01.22ファミリーマート鯖江駅店 1月23日7時からオープン
- ブログ2025.01.22電気自動車の充電設備 市内4カ所設置。2月1日から使用可能。
- ブログ2025.01.15鯖江市政70周年記念式典
- ブログ2025.01.13鯖江市 はたちのつどい㊗️20歳