データとアンケートからの政策立案。「議会改革」は誰が求めた?
本日は湘南で開催されたセミナーに西野議員( @nishino_yuka124 )と参加してきました😊私は弾丸の日帰り〜。笑
今年10月にあった議員合同研修会で講師をされた長内氏のお話があまりにも興味深く、学びたいと思い、貴重な機会をいただきました🥹
参加者は北は北海道から南は宮崎県まで64人の地方議員と事務局などが参加し、二部構成でセミナーは開催。
一部:講師(長内氏)
内容:
現在の議会のルールは明治のままである
→明治23年、大日本帝国憲法 の下で開会された第1回帝国議会に始まり、中断されることなく、戦後、日本国憲法により設立された国会に引き継がれて、今日に至っている。
...確かに文言も古く、言い回しや説明も理解するのに時間がかかります😂
私が議員になった昨年、議会での一般質問の原稿を「議会を円滑に進めたい(前もって答弁を準備したい)」理事者に渡す事が慣例である事に驚きました💦(提出は強制ではなくお願い)
それは議会を面白くなくさせているとも同時に思いました。
議員も理事者も、ただ原稿を読む。まさに出来レースのように感じたからです😌
そりゃ市民は議会に興味を持たないだろうなぁ...
今回のセミナーでは、いくつかの問題提起ありました。
🔴数年前から「地方創生」と言われているが、市は変わったのか?
地方創生しているのか?
🔴「議会改革」「開かれた議会」は誰が言ったのか?市民?
🔴議会は誰のために開かれているのか?市民?
🔴議会傍聴はだれのためか?
🔴市民の幸福度が上がるためにはどうしたらいいのか・・・の感覚で考える
🔴市民が求めているのは、市民に利益になる政策ではないか
二部:講師(渡辺氏)
内容:RESASとe-Statを使ったデータ活用で見る自分の市と他市町との比較。市町の課題はデータから読み取れる。
4時間に渡るセミナーでしたが、グループワークも大変面白く、データの調べ方、課題の探し方をもっと知りたいと思いました。
まだまだ新人議員ですが、今後も積極的に調査していきたいと思います👍
クリスマスなのに、帰りに沿線火災の影響で予定していた新幹線に乗れず...🥺1時間帰宅が遅れてます(まだ帰宅の電車の中で😂)娘にはお詫びにお土産の鳩サブレを3枚あげます🕊️🙇♀️
(最後のpicは富士山の写真を撮るゆかちゃん笑)
#議会改革 #データ #政策立案 #鯖江市議会 #鯖江市議会議員 #酒井ゆきこ
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2025.01.22ファミリーマート鯖江駅店 1月23日7時からオープン
- ブログ2025.01.22電気自動車の充電設備 市内4カ所設置。2月1日から使用可能。
- ブログ2025.01.15鯖江市政70周年記念式典
- ブログ2025.01.13鯖江市 はたちのつどい㊗️20歳