【琉球大学でDXの取り組みを視察-総務常任委員会-2日目】10月2日視察レポート②
【琉球大学でDXの取り組みを視察-総務常任委員会-2日目】10月2日視察レポート②
琉球大学では、文部科学省の補助金を活用して「RICCA DX」という動画配信システムを公開し、誰でもDXについて学べる仕組みをつくっています📝✨
企業や団体向けのコンテンツが中心で、働く人の負担軽減や雇用環境の改善、業務効率化を目的としています。今後はうるま市をパイロットに、自治体とも連携を広げています。
私自身の学びとして大切だと感じたのは、
👉 最終的に相手は「人」であること。
(AIの活用やDXの先には必ず人がいると言う事を意識する必要がある)
👉 鯖江市として必要なのは、まず各部局の業務フローを洗い出し、課題を整理した上で、DXでどう解決できるかを考えること💡
琉球大学の取り組みは、最終的に沖縄全体のDX化を通して、県民の生活をより良くすることがゴール。鯖江市でも市民の皆さんの暮らしに直結するDXを、こうした先進事例を参考にしながら進めていきたいと思いました💻✨🤔
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025年10月3日【沖縄県・南城市のDX(デジタル推進)視察-総務常任委員会-2日目】10月2日視察レポート③🌺✨
ブログ2025年10月3日【琉球大学でDXの取り組みを視察-総務常任委員会-2日目】10月2日視察レポート②
ブログ2025年10月1日【道の駅かでな(嘉手納基地)視察-総務常任委員会-1日目】視察レポート①
ブログ2025年9月29日🚦2025年 秋の交通安全県民運動🚦