丹南地区市町議会議長会の議員研修会が開催
毎年行われている丹南地区(鯖江市・越前市・池田町・越前町・南越前町)の議員が一同に集まる研修会に参加してきました😊
今年は人口減少についてのお話📝
どこの市町も直面している課題です🤔
講師:福井県立大学 地域経済研究所 教授 佐々井 司 氏 演題「人口減少時代に求められる地域政策とは何か」
現在の日本における人口の推移を見た上で、なぜ人口が減っているのか...データからの現実をご説明いただきました💦
女性が第一子を出産するのが55% 。
平均年齢は31歳になっているため、第二子(40%)
第三子(20%)と産む年齢も後ろ倒しに...。
しかし福井県は婚姻年齢が全国平均と比べ若いため→第一子を産む年齢も若い→1.34人(全国2位)となっています👶
個人的に興味深かったのは、子どもを持つ理由の変化(pic.3)。主体的ではない部分が伸びているのが気になる...🥲
佐々井先生がおっしゃった、子どもを持つ「壁を取り除く(晩婚化、未婚化のハードルを下げる方法)」には賛否両論ありそうですが...
①離婚をしやすくする→結婚が増える
②未婚でも子どもを産みやすくする
③夫婦別姓を認める
この3つの選択肢もあるのかもしれません🤔
皆さんはどう思われますか??
ちなみに私は夫婦を解散した身として...離婚を経験し、また結婚しようとは思えないです😂笑
現在44歳(もうすぐまた一つ歳を重ねますが)。
まだ50年も残ってるのか(pic.4)...と思うと、それはそれで色々と考えてしまうのは私だけでしょうか😂笑
#人口減少 #晩婚化 #未婚 #子どもを持たない #人口学 #丹南地区 #議員研修 #鯖江市 #鯖江市議会 #市議会議員 #酒井ゆきこ
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025年7月29日鯖江市制70周年記念 女性起業家セミナー
ブログ2025年7月28日カタリバカフェSP 「福井アリーナについて考える」
ブログ2025年7月26日丹南地区市町議会議長会の議員研修会が開催
ブログ2025年7月25日🍼鯖江市も推進中!