9月議会 一般質問の質疑応答
まだまだ力不足です🥺
市民の皆さんの声を形になかなかできず申し訳ないです😭
オンライン相談サービスは、鯖江市ではやらない方向と言う事が大変残念でした...。保育所などでの主食を含めた完全給食は、ぜひ実現したいですね😌
一般質問を見逃した方、ぜひまとめましたのでご覧ください✨✨
🚲 1. 駐輪場における放置自転車の対策と再利用の可能性について
Q. 放置自転車は年間どのくらいあるのか
A. 市が管理している四つの駐輪場で年間100台ほどの放置自転車を撤去処分している。
Q. 現在4箇所のみを駐輪場と指定している条例を改正すべきではないか
A. 条例改正に向けた検討を進めており、年度内に条例改正を目指し取り組んでいく。
Q. 長期休暇の放置など学生対策についても対策をすべきだが、いかがか
A. 長期休暇中の放置など具体的に期間を指定した喚起は行っていない。今後は効果的な周知、注意喚起を検討していく。
Q. まだ使える自転車の再利用も行うべきではないか
A.過去には譲渡していた事例もあったが、限定的な利用だった。今後は先進事例などを参考にしながら再利用を検討する。
👶 2. 子育て世代の支援について
(1) 子育て家庭の不安に寄り添うオンライン相談サービスの導入について
Q.12月議会で提案したオンライン相談サービスの検討状況を教えてほしい
A. 他自治体で一定の評価がある一方、利用車の偏り、既存サービスとの調整、個人情報保護、医療機関連携、費用(年間120~130万円)など課題が多いなどの状況から、現時点での導入は考えていない。既存の「#8000」相談や平日日中の電話相談、子育て支援センターなどを強化し、顔の見える支援を継続する。
(2) 保育所等での主食の提供
Q.市において主食も含めた完全給食導入をするべきと思うが、見解は。
A.保護者の負担軽減や食育効果などメリットがあるが、調理・配膳業務や施設スペース制約により運営面の負担が大きい。様々な課題を丁寧に整理し、より良い方向性を検討する。また私立園の新規導入の動きがあれば県の補助を活用して支援を検討する。
💴 3. PayPay等を活用した経済活性化キャンペーンについて
Q. 市民が使い慣れている決済アプリ、PayPay等と連携した経済活性化キャンペーンを実施してみてはどうか?
A.キャンペーンの実施は効果がある一方、財政負担や公平性の課題も大きい。国の動向や他市の事例を踏まえつつ、実施方法を引き続き検討する。
Q. 様々なデータを活用し、地域経済活性化や今後の施策に反映するためPayPay等との秘密保持契約を締結してはどうか。
A.分析に相応の費用を要したり、データが限定的などの話を聞いている。しかし、キャッシュレス決済事業者との連携やそのデータの活用においては、目的をしっかりとした上で、様々な事例を参考にした上で、今後研究をして参りたい。
#酒井ゆきこ #鯖江市議会 #鯖江市議会議員 #鯖江市 #市民の声をカタチに
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025年9月9日9月議会 一般質問の質疑応答
ブログ2025年9月7日📚✨藤岡陽子さん講演会✨
ブログ2025年9月3日📢 本年度から始まった帯状疱疹予防接種のお知らせ💉
ブログ2025年8月27日📢 消防組合議会の開催🚒